<マシュマロの森 3月の日程>ヨーガスートラ「万人への祈り」
調布ヨーガセラピー マシュマロの森は、3月7日(木)。
3月は、<アレルギー>について学びます。呼吸と身体の動きを合わせ、今の自分を実感しながら、心の内側を見つめゆったりすごしましょう。
マシュマロの森では、、毎月、心の身体のヘルスケアについての情報を学びながら、マインドフルネスを取り入れた、ヨーガセラピークラスを開催しています。
今年は腸の風邪が流行っていました。腸は免疫力の要ともいえる内臓ということご存知ですか?2月のヘルスケアとして、<腸>についての働きを学び、腸を意識しながら、身体と呼吸と連動させる、ヨーガセラピーを行いました。 声を響かせると、身体のなかから力を感じます。
2月第1回目は、聖句瞑想「大事は小事より起こる。小さき事こそ大切にしよう」
第2回目は、ヨーガスートラから「万人への祈り」ご紹介しました。
木村先生の、ヨーガマントラ サルベェーバヴァント(万人への祈り)を実際に聴きながら、参加されている皆様と、サンスクリット語でも少し歌ってみました。
Om May all be happy Om
May all be free from diseases
May all seize things auspicious
May none be subjected to misery
Om Peace Peace Peace!
ヨーガは難しいポーズをすることではなく、 サルベェーバヴァント 万人への祈り) 独存位-カイヴァルヤと呼ばれる解脱の境地とされる。この独存位(カイヴァルヤ)-医学における完全な健康な状態に対応するものであり、これがヨーガの目的である。
(シャンカラ解説ヨーガ・スートラ第1章1節より)
もちろん 心と身体のバランスがとれていることは理想ですが、そうでない時も 恐れないで、そのまま自分を受け入れて抱きしめてあげるといいですよね。自分をケアすること、忘れないようにしないといけないですね。身近なことをひとつひとつを大事にして、すべての人のために祈ることから 心の内側にある、大きな平和に進み始まるのかもしれないですね。
« <マシュマロの森 2月の日程> ベートベンのことば | トップページ | 慢性疲労のためのヨーガ療法(動画)のご紹介 »
この記事へのコメントは終了しました。
« <マシュマロの森 2月の日程> ベートベンのことば | トップページ | 慢性疲労のためのヨーガ療法(動画)のご紹介 »
コメント