12/2 ヨーガニケタンYTIC(東京14期)2回目
ヨーガ療法士コースであるYTICの宿題第一回目、かなり大変でした。実家で病人がおり心配でバタバタとしてしまい、仕事も重なり、ほぼ準備も何もできずに前日を迎えてしまいました。目の前の宿題はYICの2倍。(DVDをいれると3倍以上かも。)ヨガ理論以外に、生理学・生理学の分野。特に、今回、消化器のレポートで四苦八苦。医学関係、結構好きで医学翻訳の勉強もしていましたが、詳しすぎるテキストには専門用語がすらり。なかなか文章をまとめられませんでした。出せるんだろうかと遠い目でため息をつきつつ、結局、夜中までパソコンの前にいました。なんとか仕上がり(正しくは仕上げたことにして)、明け方に就寝しました。(そして六時すぎに起きて出発。遅刻は欠席扱いのため。(^-^;)今回の敗因は、私がDVDをきちんと勉強していなかったということです。これから受講される方いらしたら、どうぞ心配なさらないでください。
YTICの1回目で初めて知ったのですが、YTICでは何割かの落伍者がでてしまうそうなんです。(涙)私も平日は仕事が目一杯ありますので、人ごとではありません。゚゚(´O`)°゚ なので、目の前のことー毎回のレポートをきちんと出すということと、養成にはできるかぎり出席するということを頑張りたいと思っております。
養成のあとに、希望者にヨーガスートラ(哲学)、ラージャヨーガの講座が1時間ずつあります。前半のスートラのクラスでは、自分の食べたものに関しての内観をしました。1週間以内に食べたもので美味しかったものについて短い間、瞑想しました。そして、なぜそれが美味しいと思ったのか理由を考えてみるというものでした。私の場合、バーベキューのソースでした。なぜ好きなのか考えると、それは日本の食材にはない味で(多分スパイスの関係でしょうか?)、私にとってアメリカの味を象徴しているからだということがわかりました。両親の影響もあり、子どもの頃、アメリカ=自由の国、英語が上手に話せること、アメリカの文化が憧れでした。大人になると、アメリカに対する考えも変わりましたが、今の私は、アメリカの味を通して、意識の自由や解放に憧れているのかもしれません。今も、身軽に行動する性格ですが、有難いことに目の前になすべき仕事があり 24時間が自由な時間ではないですものね。(逆に完全に束縛するものがなかったら、自分を束縛するものに憧れるのだと思います。) 瞑想は自分を客観的に捉えるトレーニング。呼吸を感じ、自分を客観視することによって、精神性が高まり、本当の自分に近づくのだと思います。
ラージャヨーガは、実践のヨーガといわれていますが、ヨガのアーサナは、複雑で難しいことをするわけではありません。呼吸法と共に瞑想し、自分の真我を求めていくヨガで、インドでは王道のヨガとされています。自分を見つめ直し、今ここにある自分を感じ、目の前にあたえられたことを為す ということでしょうか。自分の周りの方たちにヨガの良さをつたえられるよう、さらなる学びを深めていきたいと思います。
ニケタンの講座は本当に沢山の人がいます。話すと様々な職種や環境の方が養成に来ているのがわかります。ニケタンの素晴らしいところは、すべての人にひらかれた養成であるということで、あくまでも公平で、アットホームで気取らないところだと思います。講座の中では実にたくさんの同期の方と話すことができ、ここにこなければ知り合いになれなかったお友達だと思うと、有難い気持ちでいっぱいになります。(人生の中で、友達と出会うことは、どこにおいも一期一会ですね。)
実際にYTICに進むことはかなり悩みました。でもYICのお友達が誘ってくれ、最後にもう一度自分の気持ちを確認して、ギリギリに申し込みました。この選択をして、今、本当に良かったと思っています。せっかくの受講なので、挫折しないように、とにかく宿題と通学が継続できるように頑張ります。フェイスブックで同期グループを作りました。インターネットはありがたいです。自重するためにも、もう一度、Never, Ever Give up の動画をアップします。
Never underestimate what you can accomplish
when you believing in yourself
Never give up
地震の余震が心配ですが、どうぞ皆様にとって、よい週末でありますように。
11/4 ヨーガニケタンYTIC(東京14期)第1回目の記事はこちら
___________________________________________________________________________
松浦禎子(まつうらていこ)
KiDo認定講師 タイヨガ・ルーシダットン講師
YICインドヨーガ認定講師 ベビーヨガセラピー認定講師
YTICヨーガセラピスト(日本ヨーガ療法士養成)受講中
問い合わせ tinacaramelpopcorn@ybb.ne.jp
こども英語ブログ マシュマロ日記のv
マシュマロクラブ日程12月‐1月
ヨガブログ タイヨガで呼吸-Breathing
マシュマロ・リトルヨガ ゆるゆるフィットネス日程12月‐1月
お花のイラストはこちらからお借りしました。
花のイラストなら「百花繚乱」 - 無料で使えるフリー素材
マシュマロクラブ マシュマロキッズ 調布 英語 親子英語 ルーシーダットン
タイヨガ ズンバ タイ式ヨガ 英語教室 上石原 下石原 西調布
..........................................................................................................
v
......................
« 1/11“英語であそぼ! 児童館マシュマロ・コロコロイベント” | トップページ | 龍村式・指ヨガ"腰痛対策"(動画) »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 1/11“英語であそぼ! 児童館マシュマロ・コロコロイベント” | トップページ | 龍村式・指ヨガ"腰痛対策"(動画) »
卒業後、多方面で大きく活躍されているティナさんにも、第一回目のYTの宿題に懸命になっている時があったのですね!!
私も今週末に第一回目の宿題提出を控え、DVDに四苦八苦しております。
でも、こうして先輩の歩みを教えていただくことができるのですから幸せです。ティナさんの背中を思いつつ、がんばります!!
投稿: Miyo | 2015年8月18日 (火) 23時36分